2021年9月 4週目振り返り

2021年9月

結果・評価

トレード週日数1日平均トレード数総トレード数勝ち回数負け回数勝率新規建代金プラス額マイナス額収支
2021090153.81918094.7%¥8,082,8009,30009,300
2021090255.42725192.6%¥17,769,90033,900-40033,500
2021090354.42214763.6%¥9,408,90013,800-22,800-9,000
2021090434.01211191.7%¥3,111,20011,200-1,20010,000
週間まとめ 9月1週目に8月5週目を含む。※金利手数料税金を抜いているので、実際の収支とは乖離あり。

1日平均トレード数→減少。

勝率→改善したがトレード数が少ないので参考値。

新規建代金→先週比大幅低下。

収支→プラス。先週の分をチャラに出来た。

 

今週は日数が少なかった&トレード数が減ったことで新規建代金が減少した。

9月の目標で新規建代金6千万円以上を目指すと書いたが、ほぼ赤信号…。

9月の新規建代金は現在3.6千万なので、残り4営業日で1日平均6百万円。今の感じじゃきつい…。

 

唯一ロットを上げた日にドカン食らったので臆病になってしまっている。

ロットを上げた日が9月の唯一の指数がやばい日だったので、完全に自業自得なのだけれども。。

指数に合わせた建玉操作が全然出来ていなかったので、今後は意識しないといけない。

 

  • 今週のトピック

①利確幅を以前より少し大きめに取れることに気が付いたこと。

→今まではいいところで拾えていても早利確しすぎていた。少し利確幅を増やしても取れているので今後も継続する。ただこれも指数が良かっただけの可能性もあるので、指数・雰囲気を気にしながら利確幅を変える。

 

②モニターを増やしたことにより、板を長く配置できるようになった。以前より落ち着いて相場に臨むことが出来ている気がする。

→急落の時に板を追えるのでパニックになりにくい気がする。今のところモニター増加作戦は成功かな?

 

③日中は10分前比上昇ランキングが使えそう。

→今まではティック数ランキングを見ていたが、急に盛り上がり始めた銘柄を追えなかった。10分前比だと追いやすいので今後も気にしながらトレードする。自動更新だとすぐに銘柄が入れ替わったり、超低位株や出来高が少ない銘柄が上に来ることが多いのでちょい面倒ではある。

 

④板のスプレッドの大きい銘柄でも戦えそう。

→連売りになりやすいので避けていたが、大きくも取りやすいことに気が付いた。リスクも大きいので損切はすぐにするようにする。

 

まとめ・対策・課題

  • 良かった点

★画面を増やしたことや見る指標を変えた事により効率があがりそう。

→収支もあがれ!

 

  • 悪かった点

★トレード数減少。

→1日観察日に充てたのもあるが少なすぎ。板を増やした&見るランキングを変えたので色々触ることで改善したい。

 

★ロットを上げれていない。

→地合いによって変動させる。地合い・雰囲気が良さそうだったら上げる。

 

★臆病が出てしまった。

→期待値的にはプラスの事をやっていると思うので、1回1回の勝ち負けに一喜一憂しない。淡々とコツコツやっていくだけ。

 

  • 来週の目標

①指数・雰囲気に合わせてロットを操作する。

→いい日は踏み込む。悪い日は抑える。

 

②躊躇しない。

→躊躇は自分の首を絞めるだけ。取れるところで取れずに焦るし、いざ入る時だけガラ食らう。

 

③損切を徹底する。

→小さい損失のうちに切っておく。1銘柄で1万以上損切になったらその銘柄は諦める。

 

以上。頑張れ俺!

タイトルとURLをコピーしました