2021年8月 3週目振り返り

2021年8月

結果・評価

トレード週1日平均
トレード数
総トレード数勝ち
回数
負け
回数
勝率新規建代金プラス額マイナス額収支
202108-14.42217577.3%¥7,199,70015,400-4,10011,300
202108-24.01614287.5%¥8,284,80012,800-3,5009,300
202108-35.22616561.5%¥13,601,60018,300-9,0009,300
週間まとめ ※金利手数料税金を抜いているので、実際の収支とは乖離あり。

1日平均トレード数→増加。

勝率→低下。

新規建代金→手数が増えたため増加。

収支→ほぼ横ばい。プラス額が増えたがマイナス額も増えている。

 

先週の課題は「手数」だったが、今週は手数を増やすことが出来た。

まだ微々たる増加数であるが、このまま続けていきたい。

 

トレード数の増加要因としては、

①朝の動いている時間に取引を増やせたこと。

②トレードした後もチャンスは継続しているという意識でトレードしていたこと。

が大きいと思うので、これからも続けていきたい。

というか、まだまだ入れる余地はあるので積極的に入れるようにしていく必要がある。

  

前場のトレード回数は増えたが、後場のトレード回数は1週間で3回しかトレードしていない。

ここはどうにかする必要がある。ただ、チャンスじゃないところでトレードしても意味が無いので後場の戦略を練る必要あり。

 

一方で手数が増えたのにもかかわらず、勝率が低下し収支が伸びていない結果に。

ここの要因としては、

①ビビり。取れたトレードなのに同値撤退で逃げた。

②欲・焦りから雑なトレードをした。エントリー時は「上げたら買わない・下げたら売らない」の意識でするはずなのに、逆をしてしまい食らった。

となっている。

 

①に関しては、性格の部分が大きいのでなかなか改善できていないが、これからレベルアップするためには乗り越えないといけない壁だ。

ちゃんと頭で考えて理論のあるエントリーであるならば、自分を信じて長めに持ってみることをしたい。

今までは入口戦略を考えることに比重を置いていたが、出口戦略ももっと考えないとけない。

 

②に関しては言語道断。まだやってしまうことが情けない。。

損切金額以上に、「しょうもないことをやった」という自責の念が残ってしまうのでメンタルに良くない。

あらためてエントリーは「上げたら買わない・下げたら売らない」を徹底する。

欲・焦りがある時はトレード自体を停止する。

 

まとめ・対策・課題

  • 良かった点

☆手数が少し増えた。

→まだ朝の時間・トレードした後に入る余地はたくさんあるので、そこも入るようにする。

 

☆損切はしている。

→雑なトレードをした時も損切はすることが出来た。1回1回のトレードの勝敗を気にせず、トータルで勝つ意識を持つ。

 

  • 悪かった点

☆後場の手数が少なすぎる。

→動いていない銘柄を追っても意味ないので、動いている銘柄を見るようにする。

 

☆雑なトレードをした。

→エントリーは「上げたら買わない、下げたら売らない」を徹底する。欲・焦りがある時はトレードしない。そういう時の勝率は低すぎるので、損失を増やすだけ。

 

☆ビビッて同値撤退で逃げることが多かった。

→頭で考えて理論のあるエントリーであるならば、自分を信じて長めに持ってみる。ダメだったら損切すればOKくらいの気持ちで。

 

  • 来週の課題

①手数を増やす。

・前場は動いているうちにもっとトレードする。

・後場は動いている銘柄を見る。

②雑なトレードをしない。エントリーは上げたら買わない下げたら売らない。

③頭で考えているエントリーだったら、自分を信じて利確ポイントまで持ってみる。

 

以上。頑張れ俺!!

タイトルとURLをコピーしました