今月もお疲れさまでした!
7月はオリンピック・高校野球と盛り上がって来ていますが、私のデイトレ収支は盛り上がらず!!
そんな月の振り返りをしていきます。
収支
+18,297 で着地。

プラスではあるものの、あるものの、、、これでは厳しい。
プラス金額上位のエーザイでも売り買い合計で1.5万円ほど。次のEnjinでも1万円ほど。
やりやすかった銘柄で勝ち額を伸ばせていない結果に。
一方でマイナス銘柄は、全て雑なトレードをしてしまった銘柄。
やはり雑なトレードは控えないといけない。
集計
- 収支推移
トレード回数 | 参加日数 | 1日平均トレード回数 | 新規建代金 | 収支 | |
1月 | 189 | 19 | 9.9 | ¥138,156,500 | ¥93,526 |
2月 | 197 | 18 | 10.9 | ¥150,654,400 | ¥-51,486 |
3月 | 128 | 23 | 5.6 | ¥67,153,800 | ¥79,542 |
4月 | 91 | 21 | 4.3 | ¥61,070,300 | ¥54,059 |
5月 | 70 | 17 | 4.1 | ¥56,272,100 | ¥-42,956 |
6月 | 90 | 22 | 4.1 | ¥81,249,600 | ¥28,907 |
7月 | 86 | 18 | 4.8 | ¥66,562,400 | ¥18,296 |
トレード回数を増やそうとしていたが、先月とほとんど変わらず。
プラスな見方をすると1日の平均トレード回数は微増ではあるが、1‐2月に比べると遠く及ばない。
そして、収支のダウンサイジングが止まらない。年初から規模が小さくなっていっている。
来月こそは改善軌道に乗せたい。
- 利確金額・損切金額推移
利確金額合計(金利手数料抜き) | 損切金額合計(金利手数料抜き) | 1日当たり勝ち金額 | 1日当たり負け金額 | |
1月 | ¥227,600 | ¥-129,100 | ¥11,979 | ¥-6,795 |
2月 | ¥221,500 | ¥-268,600 | ¥12,306 | ¥-14,922 |
3月 | ¥110,900 | ¥-28,700 | ¥4,822 | ¥-1,248 |
4月 | ¥107,400 | ¥-50,600 | ¥5,114 | ¥-2,410 |
5月 | ¥104,100 | ¥-144,000 | ¥6,124 | ¥-8,471 |
6月 | ¥72,500 | ¥-42,900 | ¥3,295 | ¥-1,950 |
7月 | ¥63,200 | ¥-42,300 | ¥3,511 | ¥-2,350 |
利確金額合計が下がっている。なので、収益も上がるはずがない。
1日当たりの勝ち金額も下げ傾向。まずはここを上げていかないと。
それにしても、1‐2月は毎日勝ち金額1万以上あったのが今では信じられない。。
- 勝率
そしてお次は勝率。
勝ち回数 | 負け回数 | 勝率 | |
1月 | 161 | 28 | 85.2% |
2月 | 154 | 43 | 78.2% |
3月 | 109 | 19 | 85.2% |
4月 | 71 | 20 | 78.0% |
5月 | 55 | 15 | 78.6% |
6月 | 66 | 24 | 73.3% |
7月 | 61 | 25 | 70.9% |
勝率はあまり意味ないと言われているけども、スキャだったら重要指標だと思っている。
ここも低下傾向。
要因としては、①同値撤退が増えた。(13回)、②雑トレードの増加、となっている。
①に関しては、1分でも待てばプラスになったケースが多いので来月は長めに持つことも意識する必要がある。
②に関しては、言い訳の余地なし。やめるやらない。
評価
- 良かった点
①損切は徹底した。
大きくマイナスを出す前に損切が出来たと思う。
ただ、ド底で切ることも多かったので、そのあたりは反省点。
②メンタルの波が比較的小さかった。
これは損切を徹底したことが大きいと思う。
大損すると翌日に引きずる性格なので、それを防ぐことが出来た。
ただ、悪かった点でも書いているけど、雑なトレードをした時に「何やってんだ」という自責の念がトレードの邪魔をすることがあったので気を付ける。
- 悪かった点
①雑トレードをした。
上げた銘柄を追ってしまい、ドカンを食らうことが多くあった。
対策→上げた銘柄を追わない。下げた時か、押し目を狙う。
②躊躇が多い。
チャンスが来ても、「今回は貫かれるんじゃないか?」という恐怖がよぎり、躊躇をしてしまうことが多々あった。
それに加え、エントリーするからには大きく取りたいという欲も邪魔して、「この下げで〇ティックは抜きたい→そんなに抜けないだろう」という、エントリーしない理由を自分の中で作り上げてしまっていた。
ビビリなのに欲深い。なんやこいつ…。
ビビリ自体は元々の臆病な性格が原因なので、なかなか治すのは難しいのではと思っている。
なので、欲を抑える方向で。
対策→1ティックだけでもOKの気持ちでエントリーする。
③色々目移りするけど結局トレードしない。
あの銘柄動いている!と思って見に行って、その間にさっきまで見ていた銘柄が動くことが多かった。
器用なタイプじゃないんだから本命一筋でいかないといけない。
対策→動いている1銘柄に集中する。
7月目標と結果
7月の目標と結果は以下。
①損切を徹底する。大損(1撃で2万以上のマイナス)をしない。
結果→〇。大損は回避できている。収支はしょぼいものの、やはり損切の徹底&大損を避けたらしたらプラスは残ると思うので続ける。
②プラス収支で終える。
結果→〇。ただ、最低限のプラス収支での着地なので、まだまだ伸ばしていかないといけない。
③エントリー回数を増やす。チャンスで躊躇しない。躊躇回数を1日1回以下にする。
結果→△。微増ではあるが、一日あたりのエントリー回数を増やすことは出来ているものの、躊躇はまだまだしている状態。
躊躇した銘柄の動きで、「やっぱり入らなかったら良かった!」って動きはほぼないので、来月こそは躊躇なくエントリーする。そしてエントリー回数を増やす。
来月の目標
①手数を増やす。
収支を伸ばすためにはとにかくここを増やす必要がある。
1‐2月くらいの水準の1日10回ほどを目指したいところだが、ここは地合いにもよるので、回数目標は建てないほうが良い気がしている。
手数を増やすためには、
- 躊躇を減らす。1ティックでもOKのつもりでエントリーする。
- 動いている1銘柄に集中する。
を取り入れていければと思う。
②損切を徹底する。大損(‐1.5万以上)する前に損切する。
ここは先月と同じであるが、ついアツくなると忘れそうなので来月も目標に加える。
損切することがメンタルを守る術にもなる。
③一瞬の含み損にビビらない。1分は様子を見てみる。
これはどっちに転ぶかはわからないけど、最近のトレードでは「1分待てば終始伸びたのに…。1分待てば同値撤退orプラス収支だったのに…。」が多かったので、1分は待ってみる。
ただ、すぐに損切することは守りにもつながっているので、1分待つことで、もしかしたら損失が広がるかもしれない。
マイナスに働きそうならすぐに戻す。
以上。
8月こそは回復軌道に乗せたい!
そろそろクライアント(妻)の目も厳しくなってきたので頑張ります!!