成長性E

2021年7月

 

最近ずーーっと同じことを繰り返している。

 

①コツコツ勝てるようになる。

②ロットを増やす。

③ロットを増やすと、緊張したり気持ちが雑になったりして、いつもと同じトレードをしなくなる。

④負ける。

⑤初心に戻って最小ロットで逆張りに徹する。

①に戻る。

 

これに加えて、だんだん臆病になっていくのでエントリー回数が減り、収支は萎んでいく。

 

 

SLAM DUNK コミックス22巻より

 

いい加減にこのサイクルを脱しないといけない。

 

今日は②~④をした日でした。

本日の取引

昨夜のNYはすんなりと下げるかと思いきやリバウンド。

最近この動き多すぎ。どっちやねん!!落ちるならすんなり落ちなさいよ!!!

 

日本市場もギャップアップで寄りつく。

10時前まではアゲアゲな動きしていたので、「今日はやることなしか?」と思っていたところ、IPOが暴れだす。

そんな動きだったため、心がトレードモードになっておらず、集中してトレード出来ていなかったのがそもそもの敗因。

 


  • 7370 Enjin

買い 3,670 → 3,670

ベイシス・ステムセルが下げ始めたあたりから、IPO関連が連れ下げしていた。

3,800円あたりで売り入れようかと思ったが、躊躇しまくったので入れず。一転買い目線に。

(もうこの時点で普段と同じことが出来ていない。)

 

板を見て買ったものの、売りが出てきていて、あまりリバウンドしそうになかったため同値撤退。

その後ちょいリバウンド。ぢぐしょーーーー。

 

教訓・改善点→迷ったら基本の逆張りスキャで。

 


  • 7373 アイドマホールディングス

買い 4,750 → 4,705

ベイシスがリバウンドしたから、というクソみたいな理由でエントリー。

当たり前にこんなので勝てるわけがない。こんなの何の再現性もないのですべきでない。

でも、ロット上げた時に限ってこういうことする。

 

自分の負けるときあるあるだけど、含み損を作ってる最中にやけに落ち着いていた。

 

下げた後ちょっとリバウンドしたけど、そこから上がらずにヨコヨコに。

ふと我に返って冷静に考えると、「このパターン落ちるだろうなー…」と考えたので損切り。

 

損切したことだけが唯一の良かった点。

 

教訓・改善点→ロット上げた時もいつもと同じ逆張りスキャをする。変なエントリーしたら即切る。

 

というか、引けにかけて爆上げしてんじゃないよ!!

 


  • 2929 ファーマフーズ

買い 3,315 → 3,320

前場はアゲアゲだったが、後場に入ってズルズルと下げていた。

前日終値あたりまで下がるのを待ってから買い。

中々上がらなかったため、早めに利確。

 

まとめ

成長していない。浅いところで相場を舐めている気がする。

参加者はみんな勝つためにやっているのだから、雑にトレードして勝てるわけがない。

改めて真剣にやろう。ビビるとか関係ない。

 

■良かった点

・大損する前に損切した。

 

■悪かった点

・ロットを上げるといつも通りのトレードが出来ていない。

→逆張りスキャに徹する。

 

■明日の目標

コツコツやる。

大損するまでに損切りする。

冷静にトレードする。

流れが続きそうなら長持ちする。

チャンスと思えるところは全部入る。

 

収支

-8,114でした。心入れ替えます。

タイトルとURLをコピーしました